2022年8月2日
CodeCamp×ふくい産業支援センター、県内のITエンジニア育成・キャリア支援を推進
オンラインプログラミングスクール「CodeCamp」を提供するコードキャンプは、ふくい産業支援センターと業務委託契約を締結し、福井県内でのITエンジニア育成、雇用機会創出を目的とする「ふくいITエンジニア養成スクール」にて「フロントエンドコース」「バックエンドコース」の2講座を10月1日から開講する。
講座では4カ月でITエンジニアとして活躍するために必要なスキルの習得を目指す。プログラミングの学習は、コードキャンプのエンジニア講師がマンツーマンレッスンやチャットサポートで手厚く指導する。また、講座修了後を見据えた面接対策や県内企業との交流会などの就職支援を提供することで、地元で活躍するITエンジニアとしての第一歩を支援する。
フロントエンドコースでは、Webサイトの画面側の作成を通じて、実務レベルのコーディング技術の習得を目指す。基礎的なコーディングスキルに加えて、操作性のあるWebサイトの作成方法を学ぶ。
バックエンドコースでは、バックエンド(Webサーバ上のアプリケーションやデータベースの操作など)の基礎を学び、演習を通じて現場で使われているフレームワークの活用方法を学ぶ。
福井県内就職を希望する大学生、専門学校在学生、求職者、アルバイト従業員などを対象に、10月1日~2月19日の期間、オンライン(キックオフや中間/最終発表会などはオフラインで実施予定)で実施する。
定員は各コース25名。受講料5万円(税込)。申込は9月12日(月)まで。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)