2022年8月3日
Internet Explorerサポート終了後も使用率は47%=バルテス調べ=
バルテスは2日、同社の運営する品質向上プラットフォーム「Qbook」にて「Internet Explorer 11サポート終了に関するアンケート調査」を実施、その結果を発表した。
6月15日(米国時間)をもってInternet Explorerのサポートが終了した。現在、MicrosoftはIEベースのWebサイトやアプリを使っている企業に対して、EdgeのIEモードを使用するように呼びかけている。そこで今回、同社では国内事業者および企業を対象に、サポート終了後もIEがどの程度利用されているのかを調査すべく、IEの利用率およびサポート終了に伴う対応についてアンケートを実施した。
調査は6月28日~7月15日の期間に行われ、440名の有効回答を得た。それによると、サポート終了となった現在でも47%のユーザーが業務でIE(EdgeのIEモード含む)を使っていることが明らかとなった。
このうち、「社内の業務システム上利用せざるを得ない」と回答したユーザーが半数以上に上った。また、EdgeのIEモード利用者の19%が、IE 11と比べ挙動などの差異を感じていると回答した。具体的には「読み込みスピードが違う」「画面レイアウトの崩れ」「いくつかの基幹業務システムが動作しない」「30日ごとにInternet Explorerモードページの設定が必要とされる」などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)
- 武蔵野美術大学、高校・予備校の教員向け「入試説明会」27日オンライン開催(2022年8月15日)