2022年8月5日
ドコモgacco×TV朝日、オンライントークセッション「まなびのじかん 2022 SUMMER」13日開催
ドコモgaccoは、テレビ朝日と共同で、いくつになっても「まなび続けたい」オトナたちの知的欲求を刺激する特別企画「オンライントークセッション まなびのじかん 2022 SUMMER」を、8月13日に無料開催する。
「創造力の特別授業~生き物から学ぶアート・デザイン・ビジネス~」とのテーマのもと、教養が「ただの知識」にとどまらず、日々のビジネスや生活の中に溶け込んでいく面白さを提案する。
登壇者は、ヤドカリやタコ、ビーバーなど、生き物の生態を観察し、独創的なアート作品を生みだしている現代美術家・AKI INOMATA(あき いのまた)さんと、「進化思考」の著者で、生物の進化と人間の創造性を関連付けて体系化し、創造性を生み出す手法を提唱しているデザインストラテジストの太刀川英輔氏。
「生き物」と関わりの深い2人が、「生物」の話を入り口に、アートやデザイン、ビジネスについてそれぞれの視点から語り合う。
また、「世界でいちばんやさしい教養の教科書」の著者で、科目にとらわれない横断的な学びの面白さを提唱する児玉克順氏が、視聴者代表としてINOMATAさんと太刀川氏に素朴な疑問を投げかけながら、一見ジャンルの異なる「学び」の関連性を探っていく。
開催概要
開催日時:8月13日(土)13:00~14:00
開催方法:オンライン(テレビ朝日の公式YouTubeチャンネルでライブ配信)
視聴ページ:https://youtu.be/ejyWPQs03FU
出演者:
・現代美術家AKI INOMATAさん
・デザインストラテジスト、「進化思考」著者の太刀川英輔氏
・現代文予備校講師、「世界でいちばんやさしい 教養の教科書」著者の児玉克順氏
・(進行)テレビ朝日:桝田沙也香アナウンサー
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)