2022年8月8日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.086 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)を公開
TDXラジオは8日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.086 「郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)」を公開した。
後編では、大和田先生がICTやインターネットと出会ったきっかけを聞く。また大学卒業後、アメリカで10年以上過ごすことになった経緯や、30代後半で帰国して現在の郡山ザベリオ学園小学校で教員として働くことになった理由を質問。海外生活でさまざまな価値観に触れた大和田先生から、教員をめざす学生や悩める若手教員に向けたアドバイスをもらう。
大和田先生は、21世紀に必要とされる力、4C’s(クリティカルシンキング、コラボレーション、クリエイティビティ、コミュニケーション)を授業の中で大切にし、未来を見据えた授業づくりを模索中。福島県の中央に位置する郡山市から、ICTを活用し「楽しい」を学びに変え、世界と繋がっていく子どもたちを目指している。2022年度はICT活用が難しいとされる小学1年生を担任しながら、様々な実践を学校HPなどで発信している。Apple Distinguished Educatorとして2019年に認定される。
後半のコーナー第1部は、『エー・フリークPresents 「学校ICT ココだけの話!」~特別支援学校におけるICT教育~』石川 健太(エー・フリーク)、第2部は、『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~高校数学の改訂のポイントとは?~』平井 聡一郎(情報通信総合研究所)となっている。
□ 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)
□ 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(前編)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)