2022年8月12日
トライグループ、初の「SDGs授業」を “オンラインLIVE夏期講習”で無料開講
トライグループは、全国の学生で考える「SDGs授業」を8月22日と25日に無料で開講する。同授業は、小学4年生~高校3年生・高卒生を対象としたオンラインLIVE夏期講習での特別講義として行われるもの。
従来の一般的な夏期講習では授業料や授業形態、講師レベルなど様々な観点で課題の声がある。教育格差・所得格差の壁を取り払うことに本気で取り組む同社は、DXが遅れる教育業界でいち早く、これらの課題を解決する手段として、2020年4月からオンライン授業を導入した。その中でも、 昨年夏に“質問できる参加型の集団授業”として開講した無料の「オンラインLIVE夏期講習」は、総受講者数25万人以上を超え、授業満足度も5段階評価で4.8を記した。同講習では、同社のトッププロ講師や教育系人気YouTuberが登壇し、最新のデジタル教材を用いて双方向の授業を行う。
今回特別講義として、全国の学生で考える「SDGs授業」を実施する。学校の授業やYouTube動画などを通じて、SDGsについて知る機会は多くあるものの、「自分で考え、行動する」機会は少ない現状がある。今回の授業では、SDGsについて問いを投げかけ、生徒自身に「自分には何ができるのか」を考える時間を設け、日本の日常生活は世界では当たり前ではないことを認知してもらい、自らの行動に繋げていくことを目的としている。
開催概要
開催日程:8月22日・25日
開催方法:オンライン
対象: 小学4年生~高校3年生・高卒生
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)