- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライ、パワーアップした「オンラインLIVE夏期講習」を今夏も無料開催
2022年7月19日
トライ、パワーアップした「オンラインLIVE夏期講習」を今夏も無料開催
トライグループは、昨年夏からパワーアップした小学4年~高校3年生向けの「オンラインLIVE夏期講習」を、今夏も7月25日~8月31日の期間、無料開催する。
同社は、コロナ禍で「学びの場」を失った子どもたちのために、昨年夏から同講習を開始。ハイクオリティな全350授業を「完全オンライン×完全無料」で提供し、昨年は総受講者数が25万人以上を記録。「授業満足度」も5段階中4.8を獲得したという。
今夏の講習の主なパワーアップ内容は、VR動画とZoomを用いた「体験型授業」(7月・8月開講)。オンラインでVR映像を活用する新たな授業で、その場にいるかのような臨場感を味わえて、オンラインでもオフライン以上のリアルさを体験できる。
360°見ることができる映像を使って、同時にプロ講師からLIVEでの講義を受ける。具体的には、自然や異文化交流をテーマにした授業を行い、VRを用いることで普段行くことができない場所に行くことや、会えない人に会うことができる。
教科書や資料集だけでは得ることができない学習経験を通じて、探究意欲や科学的事象への関心を高める。ゴーグル無しで参加できる。
また、「体験型授業」だけでなく、国際的に注目度が高いESD教育「SDGs授業」(8月開講)も、無料で受講できる。単なる知識のインプットを行うだけでなく、生徒への投げかけも積極的に実施。SDGsへの当事者意識を持ち、日本の当たり前は世界の当たり前ではないことを認知させ、自ら解決に向かう主体性を養う。
講師は、従来と同じくオンラインでの指導に長けたハイレベルなプロ講師。アニメーション豊富なトライオリジナルの「動く教材」を使用しながら、直感的に分かりやすく、生徒が興味・関心を保ち続ける授業を行う。
さらに、一般的な予備校や集団塾のカリキュラムもすべて網羅した無料授業250コマに加え、定期テストや入試を想定した演習問題メインの追加授業100コマも開講する。
「夏期講習」の概要
開講日時:7月25日(月)~8月31日(水)
対 象:小学4年~高校3年生・高卒生
主な内容:小学4年〜高校3年生までの各教科主要単元をすべて網羅した、科目別・レベル別に充実した授業を開講。授業250コマがすべて完全無料で受講できる
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)