2022年8月23日
夏休みの宿題、高校生の7割以上が「量が多い」と回答=アサヒ飲料調べ=
アサヒ飲料22日は、全国の高校生1410人を対象に実施した、「今ドキ高校生の夏休みの宿題に関する全国調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「夏休みの宿題の量についてどう感じるか」を聞いたところ、高校生の74.3%が「多い」と回答した。多くの国で夏休みの宿題がない中、日本の夏休みの宿題は多くの高校生から多いと思われており、まさに「宿題大国日本」と言えそうだ。
夏休みの宿題に「どのように取り組んでいるか」を聞いたところ、最も多かったのは夏休み後半に終わらせる「ギリギリ派」45.5%だった。以下、余裕を持って早めに終わらせる「ソッコー派」27.3%、日々コツコツやって計画的に終わらせる「コツコツ派」27.2%と続いた。
これらの結果を都道府県別にみると、ソッコー派が最も多かったのが「和歌山」で、半数(50%)の高校生が余裕を持って早めに終わらせると回答した。
計画的に進めるコツコツ派は「福島」46.7%がトップで、夏休み後半に一気に追い込むギリギリ派は「静岡」と「秋田」がそれぞれ63.3%でトップだった。
また、「勉強中にスマホを手に取りたくなることがあるか」を聞いたところ、ほぼすべての高校生(96.5%)が「ある」と回答。そのスマホを勉強中に1度手に取るとどれくらいの時間操作するかを聞いたところ、7割弱(67.7%)が「1~15分」と回答した。「30分以上」も10%おり、スマホの存在が勉強時間に影響を与えていることが分かる。
勉強に集中することを妨げる要因になっているものを聞いたところ、「SNS」68.9%や「動画サイト・アプリ(YouTube・TVerなど)」57.0%、「友人・知人からの連絡」39.3%など、スマホで見るコンテンツが上位にランクイン。
「推し活」21.8%、「恋人(好きな人)からの連絡」16.2%など、高校生ならではの回答も一定数いた。
アイドルやアーティスト、アニメキャラクターなど、自分の好きな対象を応援する「推し活」は、「山形」「新潟」がそれぞれ43.3%でトップ。「恋人(好きな人)からの連絡」は、「栃木」「大分」が26.7%でトップだった。
また、勉強で集中力が続く時間について聞いてみると、平均で「63分13秒」で、1時間は集中力が保てることが分かった。
この結果を都道府県別に見ると、最も長く集中力が続くのは「栃木」で、平均の約1.5倍の「89分18秒」だった。以下、「滋賀・84分36秒」、「北海道・83分16秒」と続いた。
今ドキ高校生が「炭酸飲料を飲みたくなるシーン」を聞いたところ、「のどが渇いた時」49.1%がトップなのは当然として、「リフレッシュしたい時」34.6%、「刺激が欲しい時」25.8%、「頭をすっきりさせたい時」24.0%など、気分転換をしたいシーンに飲みたいのが炭酸飲料であることが分かった。
この調査は、同社が昨年11月に立ち上げた「アサヒ炭酸ラボ」のコンテンツの一環として、全国の高校生1410人(都道府県ごとに30人ごと割付)を対象に、6月30日~7月4日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)