- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーオンとKDDI、社会人向けリベラルアーツプログラムの提供開始
2022年9月5日
イーオンとKDDI、社会人向けリベラルアーツプログラムの提供開始
英会話教室を運営するイーオンは、KDDIと共同でリベラルアーツが学べるオンライン映像学習プログラム「リベラルアーツプログラム for Business」の提供を開始したと発表した。
現代は、テクノロジーの進化や国際情勢の変動などにより社会や労働環境が次々と変化し、将来を予測することが困難な「VUCA時代」とも呼ばれている。先行きの見通しが不透明な時代において、社会人の学び直しの重要性が高まる一方で、自らの適切なキャリアや学ぶべきテーマが明確になっていないと感じている人も多い。
同社とKDDIは共同で、世代別オンライン学習プログラムを提供。2022年4月から6月まで提供していた小学生向けの学習プログラムに引き続き、今回は社会人向けに学習プログラムを提供することで、現代社会人の抱える学び直しの需要に応え
る。
リベラルアーツは、さまざまな分野の知識・教養を横断的に身につける学問のこと。同サービスは、独立研究家の山口 周氏や経済思想家の斎藤 幸平氏、デザイナーの原 研哉氏など、著名な20名の有識者による計63本(提供開始時点)の高品質な映像講義(VOD)を月額3300円で見放題になるもの。さまざまな分野の知識を横断的に学ぶことで、創造性や複眼的な視点が身につき、ビジネスでの創造的な発想や新たな思考パターンの発見につながる。
また、2023年夏を目途に、データ分析により各受講者へ視聴動画を提案するアセスメント機能・リコメンド機能や、受講者同士でやり取りができるコミュニティ機能などを提供する予定。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)