2022年9月26日
小中学生プレゼン大会「スタートアップJr.アワード2022」プレエントリー1000名突破
バリューズフュージョンは、同社の開催する「スタートアップJr.アワード2022」のプレエントリー数が、今月16日時点で延べ1000名を突破したと発表した。申込は11月25日まで受け付けている。
同アワードは、小中学生のための社会課題解決のアイデアを競うプレゼンテーション大会。2019年に初開催され、今年度で4回目を迎える。子どもたちが自ら考えた社会課題解決のアイデアを一次審査(書類選考)と二次審査(プレゼンテーションの動画)で審査し、東京証券取引所・東証Arrowsで開催予定の決勝大会にて現役ビジネスパーソンの審査員を前にプレゼンテーションを行って受賞者を決定する。
「ソーシャルイノベーション」を大テーマとし、「暮らし」「環境」「健康」「学び」「つながり」「フリー(自由設定)」の6つの小テーマを設けている。小学生・中学生の2部門があり、個人、チーム、または学校単位の参加も可能で、アイデアの独創性や着想力、プレゼンテーションの構成や表現力、訴求力も含めて総合的に評価される。
小学生部門、中学生部門ともに大賞・優秀賞・特別賞を各1組ずつ選出し、副賞として商品券を贈呈する。また、学校単位で参加の場合、受賞したチームを牽引した教員を表彰する「ベストナビ・ティーチャー賞」を設けている。プレエントリーと一次審査書類の応募受付は11月25日(金)まで。ファイナリストによる決勝大会は来年3月4日(土)を予定している。
学校単位で原則50名以上のプレエントリーをした場合の特典として、「社会課題解決プレゼンテーション作りオンライン講座」と題し、同アワード参加にあたってのポイント、課題発見の視点、課題解決プレゼンテーションの型づくりを学べる場を用意している。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)