2022年9月28日
ハートランドしぎさん看護専門学校、オンライン融合型戴帽式を挙行
ハートランドしぎさん看護専門学校は22 日に戴帽式を挙行した。同式は、会場の看護学生の様子を保護者に向けてオンラインで配信し、看護学生と保護者が画面を通じて会話する、アフターコロナを見据えたオンライン融合型の新しい形式で実施された。
戴帽式は、「看護学校、看護系大学で看護師を目指す学生たちが、教員から一人ひとりナースキャップを戴き、看護師を目指すものとしての職業に対する意識を高め、またその責任の重さを自覚させるための儀式」。日本では、大正 5 年に聖路加病院高等看護学院で初めて行われたのが始まりだといわれているが、衛生面の問題やジェンダーレス等の理由から、臨床現場のナースキャップ廃止に伴い、戴帽式の廃止や、戴灯式や宣誓式といった形式を変更して実施する学校が増えている。
同校ではコロナ第 7 波が拡大する中で、従来型の戴帽式を実施することは、新型コロナウイルス感染リスクが高まることから、今年度も会場の参加者を看護学生と教職員のみとし、保護者には式の様子を、オンライン配信をして視聴してもらうオンライン融合型の戴帽式を実施した。
同式には全学年の学生が参加。2 年生の宣誓の場であることはもちろんのこと、3 年生は昨年誓ったことを思い出し、国家試験合格に向けて今一度決意する目的で、また 1 年生は来年自身が戴帽生になれるように看護の基礎を今しっかり学ぼうと決意することを目的に参加した。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)