2022年9月29日
立教大学、AIの世界最高峰の国際会議 「NeurIPS 2022」で論文採択
立教大学は27日、大学院人工知能科学研究科の立浪 祐貴さんと瀧 雅人 准教授の研究成果が、機械学習分野の国際会議「NeurIPS 2022 」に採択されたと発表した。
「NeurIPS」は毎年開催される機械学習分野の国際会議。採択された論文は、11月28日から12月9日まで米国ルイジアナ州ニューオリンズで開催される「NeurIPS 2022」で発表を行う。
同研究では、先端的なコンピュータビジョンで用いられるTransformerのアテンション機構が、古典的なリカレントニューラルネットで代用可能であることが明らかにされた。さらに、畳み込みもアテンション機構も用いない新たな画像認識モデル、Sequencerを提案。Sequencerは、純国産の画像認識モデルとしては初めてPytorch Image Modelsに採用された。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)