- トップ
- STEM・プログラミング
- 教育向けアプリ「Springin’Classroom」がWindowsに対応
2022年9月29日
教育向けアプリ「Springin’Classroom」がWindowsに対応
しくみデザインは28日、同社の提供するデジタルスケッチブック「Springin’Classroom」のWindowsへの対応を発表した。
Springin’Classroomは、ICT端末をプログラミングができるスケッチブックに変える教育向けアプリ。使いやすい描画ツールや音声エディタと、文字を使わない直感的なプログラミングを備えており、さまざまな授業でICT端末を活用して絵を描いたり、写真を撮影したり、音を録音・編集したり、動きをつけたりといった創造・表現ができる。
指先のタップだけですべての操作が行えるので、ICT端末の操作に不慣れな低学年からでも使い始められる。さらに、クラウド機能を利用して制作物をオンラインで提出したり、生徒間で共有・共創したりすることもできる。また、指導者向けに用意された専用ダッシュボードでは、端末の管理やマニュアル・教材の入手もでき、サポートなども充実しているので、プログラミング未経験者でも安心して導入できる。
これまではiOSとChromebookのOS対応となっていたが、Windowsでも対応可能となり、小中学校に配備済みのすべてのICT端末において利用可能となった。Windowsを含め、小中学校、特別支援学校、教育委員会は無料のスタートプランで導入できる。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)