- トップ
- STEM・プログラミング
- 三菱総研DCS、特別支援学校・学級向けコミュニケーションロボットサービス提供開始
2022年9月30日
三菱総研DCS、特別支援学校・学級向けコミュニケーションロボットサービス提供開始
三菱総研DCSは、特別支援学校・学級向けコミュニケーションロボットサービス「Link&Robo for グローイング」の提供を10月26日から開始する。
「Link&Robo for グローイング」は、コミュニケーションロボットとの関わりを通じて、障がいのある子どもたちが社会との接点を広げ、誰一人置き去りにしない社会の実現に貢献することが目的。
関節の柔軟な動きによって人間らしい動作が可能な、体長約60cm、重さ約5㎏のソフトバンクロボティクスの小型二足歩行ロボットNAOを使用し、自己表現をサポートする「コミュニケーション支援」と、子どもたちの興味を引きつける「授業支援」を行う。
ロボットはタブレットやパソコンから操作し、子どもたちが使用する操作画面は、直感的で飽きない工夫を加えている。端末ごとにカスタマイズも可能で、一人ひとりにあった操作画面を作成できる。
4つのアプリケーション(プレゼンRobo、アバター、クイズ/かるた、おしゃべり)で、オリジナルのコンテンツを作成。利用シーンや子どもたちの状態にあわせて、自由な使い方ができる。
アイデアを共有し、あらたな活用方法を発見する、利用者限定のポータルサイトでは、使用したアプリケーションのオリジナルコンテンツを入手することもできる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)