- トップ
- STEM・プログラミング
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無料出張授業の希望校募集
2022年3月25日
三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無料出張授業の希望校募集
三菱総研DCSは、小中学校を対象にロボットエンジニアの職業紹介、コミュニケーションロボット・プログラミング体験などを内容とした無償での出張授業を実施しており、24日から今年度前期の開催希望校の募集を開始した。
小中学校におけるキャリア教育やプログラミング教育への貢献を目的に、児童生徒の知的好奇心を引き出し、ロボットやプログラミングとの良き出会いとなるように、初心者でもわかりやすい参加型の授業(1コマ45分~50分)を提供する。
プログラミング体験は、同社エンジニアがプログラムの開発画面(フローチャート)をモニターで映しながら、即興でアプリケーションを作成し、ロボットの動きや言葉への反映を確認していくもので、児童生徒は手元のプリントとカードでフローを作成し、実際のプログラミングは行わない。
対象は小学4年生~中学3年生。1回あたり35名程度まで。人数の下限はなし、複式学級での実施も可能。HDMI接続のモニターもしくはプロジェクターが必要となる。費用は無償。募集期間は3月24日~4月30日。授業実施期間は4月11日~9月30日。応募多数の場合、同活動の趣旨を踏まえ、ロボットと接する機会が少ないと推察される学校を優先することがある。
問い合わせ・応募先アドレス
三菱総研DCS デジタル企画推進部 ロボット特別授業担当
robodev@dcs.co.jp
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)