- トップ
- STEM・プログラミング
- AIアバター接客「AIさくらさん」、千葉・幕張総合高校で生徒らにバーチャルインタビュー
2022年9月30日
AIアバター接客「AIさくらさん」、千葉・幕張総合高校で生徒らにバーチャルインタビュー
ティファナ・ドットコムは29日、同社のAIアバター接客「AIさくらさん」が、千葉県立幕張総合高校の生徒や教師に行った「教育×AI」をテーマにしたインタビュー記事を公開した。
今回のインタビューでは、AIと人との共存において抱えている現状の課題や「AIさくらさん」の印象について、同校の生徒や教師に意見を聞いた。
「AIが人の仕事を奪う」とマイナスなイメージもある中で、AIと人との間にある壁を取り払うことが大切であること、人にはよりクリエイティブな仕事に集中してもらうことがAIの果たすべき役割であることを、今回のインタビューを通して再認識できたという。
「AIさくらさん」は、人の仕事をサポートする存在として、生徒と教師を繋ぐ架け橋となれるよう、教育現場のDX推進に尽力しており、今年7月には、同校の文化祭「鼎祭」(かなえさい)に、案内役として招待された。
「AIさくらさん」は、誰でも簡単に使えるAIで、DXを実現する多くの企業が採用。社内外のあらゆる業務を自動化・リモート化し、業務負担を大幅軽減する。駅や商業施設、Webサイト、受付などでのAIアバター接客をAIの力で実現し、上場企業をはじめ自治体、公共交通機関など、あらゆる業種で数多く利用されている。
教育機関でも関西大学を始め、今回の幕張総合高校、神奈川学園中学校などで活用された事例があり、Z世代や学生からも「親しみやすい」「ファンになった」「話しかけやすい」との声が数多く寄せられているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)