- トップ
- STEM・プログラミング
- QUREOプログラミング教室×小学館、プログラミング教材とマンガを無償で同時公開
2022年10月3日
QUREOプログラミング教室×小学館、プログラミング教材とマンガを無償で同時公開
キュレオが運営する子ども向けプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」と、小学館の月刊誌「コロコロイチバン!」は、プログラミング教材とプログラミング学習マンガを、「デジタル月間」の10月期間中、オンライン上で無償公開する。
両者は、今年4月から同誌でプログラミング学習マンガ「キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!」(略称:キュレプロ)の連載を開始。
同マンガは、全国2700以上のプログラミング教室を展開する「QUREOプログラミング教室」が全面監修する、プログラミングの知識を楽しく身につけられる作品。順次実行や条件分岐などプログラミングの基礎的な概念を、クイズなども交えながら1話毎に学べる。
今回、「デジタル月間」である10月期間中に、①オンラインプログラミング教材、②マンガ「キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!」のコンテンツを無償公開する。
【無償公開の概要】
①「オンラインプログラミング教材」:
「QUREOプログラミング教室」で利用しているビジュアル型プログラミング学習教材を、期間中は無料で利用できる。体験できる内容は、「プログラミングレッスン」と「タイピングレッスン」の2つ。ミニゲームを作りながらプログラミングの基礎となる「順次実行」「繰り返し」を学ぶことができるプログラミングレッスンと、アルファベット入力、ローマ字のひらがな入力までを練習できるタイピングレッスンが使える
②マンガ「キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!」:
今回新たに冒頭カラーページを加えた上で、第1話の全ページを特別公開
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)