- トップ
- 企業・教材・サービス
- Lively、「聴く」を仕事にするためのオンラインスクール「Lively Academy」9日開校
2022年10月4日
Lively、「聴く」を仕事にするためのオンラインスクール「Lively Academy」9日開校
Livelyは、「聴く」を仕事にするためのオンラインスクール「Lively Academy」を10月9日に開校する。
同社が開発するLivelyTalkは、話を聴くのが好き・得意という人のために生まれた、聴き上手と言われる人たち(ホスト)と、話を聴いてほしい人(メンバー)をつなぐライブコミュニケーションサービス。
ホストの仕事は、メンバーの話を聴き、気持ちに寄り添ったり、おしゃべりをすること。占いやコーチング、専門領域や実体験に基づく相談などの需要も多いが、特別な資格や経歴が無い人でも、「聴く」という力を活かして活躍することができるという。
Livley Academyは、ビデオオンデマンドによるオンライン講義が基本で、不定期開催の特別講座はウェビナー型のライブ配信も行い、コーチングやカウンセリングなどでも用いられる「聴くスキル」、話してもらう関係になるための「ファシリテーションのスキル」、相手を理解して受け止めるための世代理解やコンプライアンスやハラスメントなどの知識やマインドを体系的に学ぶ。
オンラインチャットツールslackを活用し、コミュニティとして運用をしていく。入校希望者は、Livelyホスト向け公式LINE「LivelyTalkはじめよう」に登録する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)