- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、来年4月から無料プラン開始
2022年10月4日
学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、来年4月から無料プラン開始
スタディプラスは3日、同社の教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を2023年4月に大幅リニューアルし、無料プランの提供を開始すると発表した。
無料プランでは、新機能として搭載するAIドリルを生徒に配信できる「教材配信システム」と、現在提供中の「教室管理システム」を無償提供する。
大幅リニューアル後の新しい「Studyplus for School」のコンセプトは、「デジタイゼーション」(Digitization)、「デジタライゼーション」(Digitalization)、「デジタルトランスフォーメーション」(Digital Transformation)の3つ。
デジタイゼーションでは、入室記録、出席記録、面談記録、生徒家庭連絡など、教育機関がこれまでアナログで管理していた情報をデジタル化する。
デジタライゼーションは、生徒への課題や宿題の配信、学習進度表の配信など、教育機関がこれまでアナログで実施していた業務をデジタル化。また、デジタルトランスフォーメーションは、あらゆる学習ログを一元化・可視化し、教員の業務負荷を軽減しながら、生徒一人ひとりの学びを個別最適化する。
無料プランでは、「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」に対応する機能を無料で利用できる。
現在、「Studyplus for School」では「教室管理システム」と「学習管理システム」を有償提供しているが、リニューアル後は、「教室管理システム」と、新たに対応を開始する「教材配信システム」を合わせて無償提供する。
また、リニューアルにあたって、10月3日~2023年3月31日まで、「教室管理システム」「教材配信システム」「学習管理システム」をすべて無料でトライアルできる。さらに、10月5日~10月31日にかけて、平日毎日2回にわたって無料のオンライン説明会を開催する。(11月以降も随時開催予定)
【無料プランの概要】
①「教室管理システム」の無償提供:
今まで有償提供していた「教室管理システム」を無償提供。生徒の入室、出席、予定、成績などの管理や、保護者・生徒との連絡など、多岐にわたる業務をデジタル化できる
②AIドリルを生徒に配信できる「教材配信システム」に新たに対応・無償提供:
教師のオリジナル教材や市販教材を生徒に配信する機能を新たに搭載。AIが生徒一人ひとりの定着状況に合わせて問題を配信し、生徒は効率良く学習できる(生徒の学習記録を教師側の画面で閲覧する機能は有料プランになる)
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)