2022年10月12日
クラーク記念国際高校、神戸新聞社と「メディアリテラシー」テーマに産学共同授業
クラーク記念国際高等学校は、神戸新聞社と連携した授業を10月12日から開始する。
同授業は2021年度より設置された「スマートスタディコース」神戸三宮キャンパスにて実施。メディアリテラシーとその根幹となるクリティカルシンキングやメディアとの付き合い方を身につける。
物事の本質を見極め、社会に出ても活躍できる人材育成を目的としたプロジェクト型授業。期間は 2022年10月から2023年2月まで。
今回授業を実施するスマートスタディコースは、オンラインと通学を組み合わせ、一人ひとりに合った学び方を提供するクラーク記念国際高等学校の新しいコース。自ら問題を発見し解決する能力を養うための学び「PBL=ProjectBased Learning」をコースの柱として、さまざまな企業と連携した授業を展開していく。今回の産学協同プロジェクトは、この「PBL」の探究学習プログラムの一つとして実施される。
今回のプログラムは、メディアにおける知識や情報の捉え方が多様であることや、氾濫する情報への向き合い方や情報精査の方法をワークショップ形式で学ぶもの。メディアに携わる人々からの講義や神戸新聞社の報道展示室「ニュースポート」・印刷工場「播磨製作センター」の見学を実施する。様々なアプローチからデジタル時代を生き抜くための論理的思考、クリティカルシンキングやメディアとの関わり方を身につける。最後にはこのプロジェクトにおける課題についてのプレゼンを行う。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)