- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル教育施設「REDEE」、「#デジタルで学ぶ」キャンペーンを実施
2022年10月12日
デジタル教育施設「REDEE」、「#デジタルで学ぶ」キャンペーンを実施
レッドホースコーポレーションは8日、同社が運営する日本最大級のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」がリブランドしたことを受けて、「#デジタルで学ぶ」キャンペーンを実施すると発表した。
REDEE館内のお気に入りの場所を見つけ、「#デジタルで学ぶ」「#REDEE」を投稿すると毎月抽選で豪華景品がそれぞれ1名様に当たる。12月31日までの3カ月間実施する。
同施設は8月1日に、デジタル教育施設としての位置付けをさらに高め、エデュテインメント施設としての役割を強化し、目指す職業に合わせたコンテンツを充実させるためリニューアルを行った。「エンジニア」「クリエイター」「プロゲーマー」と、いずれも子どもたちに人気のゲームに関わる職業を選び、より興味のある分野に特化して学べるコンテンツを全部で30種類以上揃えた。その中にはREDEEメンバーシップ会員に人気のメタバースやゲーミング英会話、ドローンプログラミングなどの既存コンテンツや、ペンタブを使ってイラストを作成したり、メタバース空間のアバターを自分で作成するなどの新しいコンテンツも多数用意した。また、今まで予約しないと参加できなかった授業形式のREDEEキャンプも、予約なしの当日参加(土日祝限定、先着定員制)ができるようになり、デジタル体験の幅が大きく広がった。
同社はリブランドを記念して「#」キャンペーン開催。館内に数か所のフォトスポットに、自由に使えるフォトプロップス、SNSパネルなどのアイテムも設置。フォトスポット以外の場所でもお気に入りの場所を探して投稿する。投稿回数に制限はない。
応募条件は、REDEE公式公式アカウント(Instagram:@redee_esports_osaka / Twitter:@esports_redee)のどちらかをフォローしていること、REDEE館内の写真または動画を投稿していること、応募期間内に指定ハッシュタグ「#REDEE」「#デジタルで学ぶ」をつけ、公式アカウントのID(Instagram:@redee_esports_osaka / Twitter:@esports_redee)をつけて投稿していること、アカウントが「公開」になっていること。
投稿した画面をREDEE Caféで見せると先着300名にRedbullがプレゼントされるほか、
毎月投稿した人の中から抽選でそれぞれ1名に豪華景品も当たる。当選者の発表はREDEE公式TwitterやInstagramで行う。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)