2022年10月14日
Surpass×椙山女学園大学、即戦力人材育成プロジェクト「就活DXウーマン」開始
Surpassは、椙山女学園大学現代マネジメント学部の大串葉子教授と共同で、即戦力となる人材を育成するプロジェクト「就活DXウーマン」をスタートした。
同社では、地方公共団体や学校と共同プロジェクトを行い、女性のさまざまな選択肢を増やす取り組みを実践してきた。その第1弾として徳島市との共同プロジェクト「とくしまTECH WOMAN」を昨年11月から実施し、徳島市内に在住する女性を募り、デジタルマーケティングスキルの習得を支援した。今回はテックウーマン第2弾として、女子大学生に向けたスキリングプロジェクト「就活DXウーマン」を開始した。
第1回の授業は9月27日にオンラインで実施。以降、来年1月10日までの約3カ月間に1回90分、全15回の講義を同社講師が実施する。同社が培ってきた職種未経験女性の育成ノウハウを活かし、営業支援システムSalesforceの一番基本的な資格である「認定アドミニストレーター」の取得を目指したプログラムを提供する。資格取得により、Salesforceを導入している企業で管理者として働いたり、Salesforceの導入支援をしているパートナー企業で仕事をしたり、高スキルになればフリーランスで活躍することもできる。
自身も「とくしまTECH WOMAN」プログラムでSalesforceの認定アドミニストレーターの資格を取得したメンバーが講師を務め、未経験者が躓くポイントを踏まえて分かりやすい講義を提供する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)