2022年10月17日
横浜市立大学、3年ぶりに第72回「浜大祭」をハイブリッド開催
横浜市立大学は、金沢八景キャンパスにて「浜大祭」を11月5日・6日に3 年ぶりに開催する。
今年のテーマは「Revival!Regional!Festival!」。
コロナ禍に鑑み、会場参加は事前申込制とし、オンラインによる配信も行いハイブリット形式で実施する。浜大祭実行委員の学生たちは、横浜に根ざした大学としてふさわしい、地域性に富んだ斬新なコンテンツを揃え、2 年連続中止を経て「浜大祭」を新たな形に再興する。
金沢八景キャンパスとその周辺の飲食店や名所を巡る「スタンプラリー」、金沢シーサイドFM×浜大祭による「浜大祭ラジオ」など、趣向を凝らした企画を準備。また、オンラインではYouTube や Instagram Live を使用し、当日のステージの様子を生配信する。
開催概要
開催日時:11 月5 日(土)・6 日(日) 10:00~20:00
開催場所:横浜市立大学 金沢八景キャンパス [神奈川県横浜市金沢区瀬戸 22-2]
※出展団体により、販売、実演などの開始・終了時間が変更になる場合がある
事前来場登録:10 月21 日(金)から浜大祭公式ウェブサイトで申込開始
※事前申込がない場合は、入構はできない
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)