2022年10月19日
7割の学校がデジタル化やDXを推進/システム、ソフトウェアの品質が課題=SHIFT調べ=
SHIFTは18日、調査レポート「教育業界におけるDXの実態調査(教育DXの推進状況と課題)」を公表した。
同社では今年1月に、学校教育機関および教育サービス提供企業に所属する正社員を対象にDX推進の取り組み状況に関する調査を実施し、740名から有効回答を得た。それによると、GIGAスクール構想やコロナ禍を背景に、タブレット端末の配布やWi-Fiの整備などのインフラを構築してきた国公立・私立の学校が73%と多数を占めた。一方で、学習塾を含めた教育サービスを提供する企業では、「費用対効果が見えにくい」「予算が足りない」といった理由から、DX推進が遅れている状況が多く見られた。
DX推進やデジタル化の内容については、インフラ整備や既存授業のオンライン化が中心となっており、教育DXの中心となるべき教育の質を高めるような施策を行っているという回答は少なかった。
また、開発もしくは使用しているシステム、ソフトウェアの使い勝手が悪い、不具合が多いといった課題が多く、製品品質やUXなどの魅力的品質を向上させるシステム開発や、使用するソフトウェアの目的に合った選定、および、それらを推進できる人材が必要とさせていることが窺える結果となった。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)