2022年6月6日
英語を学ぶ目的・理由、最多は「英語力キープ・スキルアップのため」=English shift調べ=
ヤカタリは3日、同社の英語学習情報サイト「English shift」が、英語学習を始めた(始めようと考えている)200人を対象に実施した、「英語を学んでいる(学ぼうと思っている)目的・理由についてのアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「英語を学んでいる(学ぼうと思っている)目的・理由」の第1位は「英語力キープ・スキルアップのため」(48人)だった。
その理由としては、「スキルアップのため。また、留学も考えているのでそのためにも最低限の英語力を身につけたいから」、「社会人になり英語に触れる機会が少なくなり忘れてしまい、もう1度勉強し直しビジネスで生かしていきたいから」などの声が寄せられた。
2位は「仕事で必要だから」(32人)で、「現在もこれからも仕事に必要だと思うから。クライアントも国内に限らないので仕事を取りに行く上でも必要。話す力と書く力はどちらも同じくらい大事」などの意見が寄せられた。
3位は「海外の人と交流したい」(25人)。「いろんな分野でグローバル化が進んでおり、英語を学ぶことで、たくさんの知識を得ることができると思うから」などの声が寄せられた。
4位は「海外旅行を楽しみたい」(24人)で、「海外旅行が好きで悔しい思いをしたことがあり、話せればもっと思い出深い旅になったと思うから」などの声が寄せられた。
5位は「映画・YouTube・TVを英語のまま楽しみたい。海外サイト・説明書を原文のまま読みたい」(23人)で、「YouTubeなどの動画配信サイトで英語でガジェットを紹介しているサイトに興味があり、日本とは違う情報を知りたいので」などの声が寄せられた。
以下、6位「子どもと一緒に学びたい」(19人)、7位「海外就職・海外移住・留学したい」(13人)、8位「英語が好き・楽しい・カッコいい!」(7人)、9位「英語を学びなおしたい」(5人)、10位「TOEIC・TOEFLなどの資格をとりたい」(4人)と続いた。
この調査は、英語学習を始めた(始めようと考えている)200人(男性59人、女性141人)を対象に、6月2日にインターネットで実施した。調査対象の年代は10代1人、20代39人、30代91人、40代49人、50代17人、60代3人。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)