2022年10月20日
サーティファイ、「動画クリエイターのための著作権講座」11月18日開催
サーティファイ著作権検定委員会は、城西国際大学メディア学部と、セミナー「動画クリエイターのための著作権講座 ~動画コンテンツ作成時の注意点と創作の価値を考える~」を11月18日に開催する。
電羊法律事務所弁護士 髙井雅秀 氏とコンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事 久保田裕 氏を招き、動画制作によって発生する権利や動画作成時における注意点を解説する。また、「創作活動」の意味や意義についても解説する。
開催概要
開催日時:11月18日(金) 17:00~19:00
開催会場:城西国際大学 紀尾井町キャンパス
※リアルタイムでWebexによるウェビナー配信あり
参加費:無料
参加対象:
動画制作者や動画配信者(Youtuber等)、コンテンツ制作の指導に携わる教職員やその他アカデミック関係者、企業広報担当者、コンテンツ業界の法務担当者
※参加条件等はないので、関心のある人は参加可能。
定員:会場参加50名 オンライン参加200名
内容:
第1部「映像クリエイターにとって必要な著作権とは」
第2部「映像クリエイターの活動とは~クリエイティブってなんだろう~」
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.228 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(後編)を公開(2025年7月14日)
- タブレットの学習活用が「有効」だと感じる一方で「知育ブレーキ」を懸念する保護者も =NTTドコモ調べ=(2025年7月14日)
- 一人当たり出願校数の減少続く 進学先「早期決定」が主流派に =リクルート進学総研調べ=(2025年7月14日)
- 高校生の小遣い平均月額は「5415円」、直近3年間で最高額=リクルート調べ=(2025年7月14日)
- 27年卒就活 志望業界の首位は「食品・飲料」メーカー =ワンキャリア調べ=(2025年7月14日)
- 子どもの金融教育「必要だが自分自身に知識がない」と回答した親が9割以上=GFS調べ=(2025年7月14日)
- 大阪トヨペット、サイエンス教室「トヨラボ」にプログラミングコースを追加(2025年7月14日)
- 日本ガイシ、Webサイトに「夏休みの自由研究スペシャル 2025」を公開(2025年7月14日)
- FULMA、東京都と連携「とうきょうこどもクリエイティブラボ」動画制作ワークショップ参加者募集(2025年7月14日)
- 学研、保護者向けオンラインセミナー「不登校・発達障害児のための進路選択」無料開催(2025年7月14日)