2022年10月21日
ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」、第2回セミナー11月8日開催
ICT CONNECT 21 GIGAスクール構想推進委員会は、GIGAスクール構想の推進に向け、教育現場の様々な課題解決を支援するために、第2回セミナー「学習者起点の実践アイデアをつくろう~飲食アルコール自由~」を11月8日に開催する。
令和の日本型学校教育の姿のひとつとして、個別最適な学びの実現がある。これは、「学習者起点の学び」の姿で、新学習指導要領の主体的な学びは「学習者起点の学び」の一側面を持っている。この主体的な学びは、多くの学校で課題発見・解決学習やアクティブ・ラーニングとして事例を聞くようになった。
一方、GIGAスクール構想は、義務教育段階における端末整備はほぼ完了し「アフターGIGA」のフェーズに入っている。ICTを教育現場でどう利活用していくかを検討・実践する段階と位置づけられている。現在は一斉授業の授業形式、不登校生徒の増加、GIGA端末を導入後の生徒指導件数の増加など、学校現場の繁忙さを踏まえると多くの学校や教職員で悩みを抱えていると推測される。
このような状況を踏まえて同社では、子どもたちのための「学習者起点の学び」の促進に向けて、現場教員の生の声を拾い上げ、課題を共有し、全5回シリーズでその解決に迫る方策を考えていく。
8月末に実施した第1回セミナーでは、多くの現場での子どもに対する取り組みや悩みを数多く共有し、参加者の力強さが感じられた。この力を現場で実践する第2回セミナーを行う。学習者起点の事例を学び、事例をヒントに実践アイデアを出し、教育現場で実践する。
開催概要
開催日時:11月8日(火)20:30~21:30
開催方法:オンライン(Zoom)
対 象:小中高教員及び学校関係者
申込締切:11月7日(月)17:00(先着順)
※予定数に達した場合はその時点で締切
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)