2022年10月21日
すららネット、「学校現場の教育DX成功への道筋~ICT教育の進め方と活用成功事例大公開~」11月開催
すららネットは、「学校現場の教育DX成功への道筋 ~ICT教育の進め方と活用成功事例大公開~」を11月11日に開催する。
同セミナーは、学校現場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として、個別最適な学び×AI教材「すらら」を導入した事例を紹介する。公立高校事例は、デジタル庁のデジタル社会推進賞プラチナ賞受賞を受賞した長野県坂城高等学校を紹介。私立学校事例として、ICT導入前後のビフォーアフターを紹介する。
同校は、長野市と上田市の間に位置する地方のスタンダートな公立高校で、ICTがない状態から一人一台端末やAI教材「すらら」を導入。「個別最適な学び」と「地域連携型探求活動」に取り組み、幅広い学力層の生徒たちから「自分のペースで学習できる。自分で考える時間が増えた」「(学習を)やろうという気持ちが持てた」などの声が上がり、生徒の学習への姿勢や意識の変化といった成果を創出しました。教員の指導生産性の向上も実証している。
同校は、経済産業省がEdTech 等により個別最適化、STEAM、社会課題の解決などをキーワードにすすめる新たな教育プログラム開発等を目的とした実証事業「未来の教室」に2019 年度から 3 年連続で採択されている。
開催概要
開催日時:11月11日(金)15:30~17:00
開催方法:オンライン(Zoom)
参加特典:セミナー終了後のアンケートに回答すると次回体験会への優先案内、1カ月試せるすらら体験用IDをプレゼント
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)