2022年10月24日
日本ユネスコ協会連盟、歩く寄付「PEACE WALK」の寄付先団体に採択
日本ユネスコ協会連盟は20日、コングラントが主催するオンライン参加型チャリティウォーク企画「PEACE WALK」の寄付先団体の一つとして選ばれたと発表した。
イベント期間中の参加者数や累計歩数などに応じて、各団体へマッチング寄付が届けられる。イベント期間は10月27日~11月9日の2週間。10月13日からプレエントリーを受け付ける。
日本ユネスコ協会連盟を応援する参加者を募集している。「PEACE WALK」を通じた日本ユネスコ協会連盟への寄付は、学ぶ機会を奪われたアフガニスタンの人びとのための教育支援「ユネスコ世界寺子屋運動」に活用する。
「PEACE WALK」は「平和に向けて歩きだそう」のコンセプトのもと、世界中で紛争や内戦などの被害にあっている人々に「歩く」ことで支援を届ける企画。通学や通勤、買い物、散歩など、日々の「歩く」時間が支援を届ける時間に変わる。
特設サイトからエントリーすれば、簡単に、無料で、誰でもどこからでも参加可能。イベント期間中のエントリー人数と、スマホの歩数計測アプリ「minpo」もしくは「Green Ponta Action」で計測される参加者の累計計測歩数に応じて、コングラントを通じてマッチング寄付が届けられる。
イベント概要
■スケジュール
10月13日(木) プレエントリー受付開始
10月24日(月)~26日(水) カウントダウンイベント
※毎日19:00~20:00開催、オンライン配信
10月27日(木) PEACE WALK 開始(6:00 計測開始)
10月29日(土) GPSアートウォークイベント @東京、大阪
※場所は後日発表。10:00~12:00の実施予定
11月9日(水) PEACE WALK最終日(18:00 計測終了)
11月16日(水) クロージングイベント(オンライン配信予定)
※10月27日(木)~11月9日(水)のイベント終了までいつでもエントリーできる
■カウントダウンイベント
歩く寄付 PEACE WALK 開始に向け、寄付先団体の人たちと一緒に、紛争や難民問題、私たちの目指す「平和」についてディスカッションをしながら考えるカウントダウンイベントを3日間連続で開催する
■GPSアートウォークイベント
第2回PEACE WALK関連イベントとして、東京・大阪にてそれぞれ「平」「和」のGPSアートを作成し、世界の難民へ日本から平和への想いを届けるGPSアートウォークイベントを開催する
開催日時:10月29日(土)10:00~12:00 1文字4km程度(60~90分ほど)
開催場所:大阪(新世界エリア)、東京(浅草エリア)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)