2022年11月11日
渋谷未来デザイン、東京・渋谷区の中学生向けに「メタバース×部活動の可能性を探るワークショップ」開催
渋谷未来デザインは、東京・渋谷区の中学生を対象に、メタバース×部活動の可能性を探るワークショップ「メタバースであそ部 トライアル編」を、11月13日に、シブヤeスタジアムで開催する。
同社団法人は、「アイデアと触れ合う、渋谷の6日間。」として、カンファレンスや体験プログラムを実施する渋谷アイデア会議「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2022」(SIW)を、11月8日〜13日に開催しており、その最終日に同ワークショップを実施する。
当日は、SIWのEXPERIENCEとして、クラスター社の加藤直人氏、タカラトミーの山﨑正彦氏と東京ヴェルディの片桐正大氏がゲストとして登壇する。
同ワークショップは、渋谷区が進めるシブヤ「部活動改革」プロジェクト「渋谷ユナイテッド」と連携して、メタバースやアバターについて学び、さらに実際のメタバース空間にも入って一緒に遊びながら今後の可能性について考えていく。
トライアルの今回は、メタバースプラットフォーム「cluster」を使用し、代表の加藤氏がメタバースについて中学生向けに解説。
また、タカラトミーはメタバースという新たな空間を活用することで、これまで「身近な⼈と近くに集まって楽しむおもちゃ」が、「いつでもどこでも誰とでも楽しめるアソビ」へ拡張する試みを実施しており、第1弾として「メタバース 黒ひげ危機一発」を「cluster」に9月からオープンした。
今回のワークショップでは、この事例をもとに「おもちゃ×メタバース」で何ができるか、タカラトミーのおもちゃを触りながら中学生とアイデアを検討する。
SIWは、渋谷区共催イベントとして2018年からスタートし、今年で5回目の開催。「アイデアが集まる」という渋谷の都市特性に特化したアイデアプラットフォームに進化し、渋谷の街で産官学民がプログラムを共につくり、議論に参加することで、これからの社会、未来への可能性を発信している。
開催概要
開催日時:11月13日 (日) 9:30~11:30
開催会場:シブヤeスタジアム[東京都渋谷区宇田川町20-17 NFM渋谷公園通りビル8F]
参加者:渋谷ユナイテッド デジタルクリエイティブ&eスポーツ部に所属している中学生ほか
主な内容:
「1部」メタバースって何?
「2部」メタバースであそぶって?
「3部」体験会
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.149 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開(2023年12月4日)
- 教育分野における自治体DX、48%がデジタル化に取り組む=自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月4日)
- リスキリング講座受講後、6割以上がキャリアアップに向けた行動を開始 =日本リスキリングコンソーシアム調べ=(2023年12月4日)
- ベネッセ、経産省2023年度「未来の教室」の実証事業に「生成AI」で参画(2023年12月4日)
- 『源氏物語』読んだことが「ない」過半数 新たな読書ハードルが明らかに= Gakken 調べ=(2023年12月4日)
- 満足度が高い「幼児教室 知育」、3年連続で「EQWELチャイルドアカデミー」が総合1位=オリコン顧客満足度調査=(2023年12月4日)
- コドモン、茨城県つくばみらい市の公立保育所に「CoDMON」導入(2023年12月4日)
- 社会問題解決のビジネスアイデアコンテスト「高校生みんなの夢AWARD5」エントリー受付(2023年12月4日)
- 未来教育推進機構、中高生・学生のSDGs探究コンテスト「SDGs探究AWARDS2023」開催(2023年12月4日)
- eboard、法人設立10周年を記念して10人のキーパーソンと振り返る特設サイトをオープ(2023年12月4日)