2022年11月11日
京進、高校1・2年生対象「数学オリンピック対策講座」12月24日から動画配信
京進は、高校1・2年生を対象にした「数学オリンピック対策講座2022」を、12月24日~2023年1月7日の15日間、動画配信で無料開講する。
「国際数学オリンピック」(IMO)は、世界の高校生を対象とした、数学の問題を解く能力を競う国際大会。1959年から毎年世界各地で開催され、次回は2023年7月に日本で大会が行われる。
「日本数学オリンピック」(JMO)が1~3月に開催する予選・本選・合宿を経て、6人の日本代表が決まる。
同講座では、数学オリンピック頻出テーマの「不等式」「幾何」「組合せ」「整数問題」に必要な知識と考え方を伝授する。
問題の解き方を単に覚えるだけではなく、高校数学のレベルを超越した奥深い理論の深淵に触れることで、数学の面白さや新たな思考の広がりを体感できる講座で、京進の塾生以外も申込める。
「国際数学オリンピック」や「日本数学オリンピック」の出場成果は、大学の総合型選抜や学校推薦型選抜でも高く評価され、東京大学学校推薦型選抜、京都大学特色入試など、数々の入試の評価項目にも設定されている。
講座の概要
配信期間:12月24日(土)16:00~2023年1月7日(土)20:00
配信方法:申込み受付後、別途案内
受講申込:11月10日(木)~12月18日(日)
対 象:数学オリンピックレベルの数学を学びたい高校1・2年生(数学ⅠAⅡBの知識は必要だが、数学Ⅲは未習でも受講可能)
受講料:無料
参 考:受講生は11月下旬から随時郵送される「数学オリンピック対策講座 演習テキスト」の全ての問題を解いてから視聴(できる範囲で)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)