2022年11月16日
チクマ、「LGBTQの存在を認識した上での学校教育」服育セミナー開催
チクマは、LGBTQをテーマにした服育セミナーを兵庫県神戸市において12月3日に開催する。
LGBTQに関する研究や教職員向け資料作成などに多数関わっている宝塚大学看護学部の日高庸晴教授を講師に迎え、学校関係者を対象に開催する。日高教授が2019年に約1万1000人のLGBTQを対象に実施した全国インターネット調査では、LGBTQの当事者はいじめ被害・不登校・自傷行為経験率が他より高いことが明らかになっている。また、全国36自治体の約2万2000人の教員を対象にした調査では、LGBTQに関する授業の必要性を認識する教員が大半である一方、実際に授業実践をしている教員はわずかにとどまった。
今回のセミナーでは、これまでに同教授が蓄積してきた実証データと、教育映像「LGBTsの子どもの命を守る学校の取組 ①危機管理としての授業の必要性」(日高教授監修)の視聴を通じて、当該集団の現状と課題について衣服の果たす役割も交えながら教育関係者とともに考えていく。
開催概要
開催日時 : 12月3日(土)13:30~16:00
開催場所 : 兵庫県学校厚生会館
参加条件 : 学校・教育関係者
参加費 : 無料
詳細・申込
*先着順、定員に達し次第、締切とする。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)