- トップ
- STEM・プログラミング
- ImmersiveMuseum、千葉市金沢小の公開授業研究会にアドバイザーとして登壇
2022年11月28日
ImmersiveMuseum、千葉市金沢小の公開授業研究会にアドバイザーとして登壇
ImmersiveMuseum実行委員会は、12月7日に千葉市教育委員会が主催する千葉市立金沢小学校の公開授業研究会において、3年4組が行う図画工作の授業にアドバイザーとして登壇する。
同授業では、「見方・考え方を豊かに働かせる学びの創造 -体験×ギガタブ-」という研究主題のもの、ビジュアルプログラミング言語viscuitを活用してデジタルアートを制作し、制作物を投影することで、児童の造形的な見方・考え方を働かせ、自分のイメージを実現することを狙いとしている。
ImmersiveMuseumは、世界の名画のデジタルデータを使って会場の壁面や床面に投影し、絵画の中に没入することができるデジタルアート展覧会。絵画をデジタルアートにすることで、絵画の方から迫りくる、新しい鑑賞体験を提案し、老若男女問わず楽しめるコンテンツ作りを実施している。また、今までアートに触れることが難しかった幼児や児童が、アートを知るキッカケになることを目指しているという。
千葉市教育委員会が研究指定校として定める金沢小学校のICT教育の研究実施に取り組むべく、学校から公開授業研究会の協力依頼を得たことで、児童がアートに触れ、楽しむきっかけ創出を目的に授業協力するに至ったという。
授業概要
開催日時:12月7日(水) 13:15~14:00
開催場所:千葉市立金沢小学校 [千葉県千葉市緑区おゆみ野南5-31]
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)