2022年11月30日
東京医療保健大学、世田谷キャンパスにDX活用した「次世代型教室」を開設
東京医療保健大学は29日、DXを活用した次世代教育を実現するため、東京・世田谷キャンパスのLearningスペースをリニューアルし、DXを活用した「次世代型教室」を開設したと発表した。
今回のリニューアルで、別館A402教室は、教室の壁一面をホワイトボードにし、壁全体に書き込みができるようになり、どこでもグループワークが行えるようになった。
可動式の家具を揃えており、授業内容に合わせてフレキシブルに教室スタイルを変えることができ、レクチャー形式やグループワークなど様々な授業がスムーズに実施できる。
また、壁一面のホワイトボードに大画面でプロジェクターを映し、他キャンパスや海外と交流したり、ワンタッチで手元の画像を投影することもできる。
そのほか実習を収録したり別の部屋から他の学生が見たりできるように、収録カメラの設置や教室間の中継が可能な設備も導入。
また、本館M102教室では、活用シーンに合わせて配置を変えられるテーブル付きチェアを設置。企業と学生がワークショップなどのディスカッションができる環境を整えた。
【リニューアルの概要(A402教室)】
①壁一面をホワイトボード化
②学習環境をフレキシブルにチェンジ
③大画面で遠隔授業が可能に
④手元の画面をワンタッチで投影
⑤2連結スクリーンで実物大の画面投影が可能に
⑥フリーな操作環境の実現
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)