2022年11月30日
東京医療保健大学、世田谷キャンパスにDX活用した「次世代型教室」を開設
東京医療保健大学は29日、DXを活用した次世代教育を実現するため、東京・世田谷キャンパスのLearningスペースをリニューアルし、DXを活用した「次世代型教室」を開設したと発表した。
今回のリニューアルで、別館A402教室は、教室の壁一面をホワイトボードにし、壁全体に書き込みができるようになり、どこでもグループワークが行えるようになった。
可動式の家具を揃えており、授業内容に合わせてフレキシブルに教室スタイルを変えることができ、レクチャー形式やグループワークなど様々な授業がスムーズに実施できる。
また、壁一面のホワイトボードに大画面でプロジェクターを映し、他キャンパスや海外と交流したり、ワンタッチで手元の画像を投影することもできる。
そのほか実習を収録したり別の部屋から他の学生が見たりできるように、収録カメラの設置や教室間の中継が可能な設備も導入。
また、本館M102教室では、活用シーンに合わせて配置を変えられるテーブル付きチェアを設置。企業と学生がワークショップなどのディスカッションができる環境を整えた。
【リニューアルの概要(A402教室)】
①壁一面をホワイトボード化
②学習環境をフレキシブルにチェンジ
③大画面で遠隔授業が可能に
④手元の画面をワンタッチで投影
⑤2連結スクリーンで実物大の画面投影が可能に
⑥フリーな操作環境の実現
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)