- トップ
- 企業・教材・サービス
- グロービス、ビジネススキルのアセスメントテスト「GMAP」の受験者が50万人突破
2022年12月7日
グロービス、ビジネススキルのアセスメントテスト「GMAP」の受験者が50万人突破
グロービスは6日、同社のビジネススキルのアセスメントテスト「GMAP」(GLOBIS Management Assessment Program)の累計受験者数が50万人を突破したと発表した。
「GMAP」は、ビジネスパーソンの能力を客観的に測定するテストで、測定領域としては、「考える力・論理思考」(クリティカル・シンキング)と「経営の定石」(ビジネス・フレームワーク)の2つがある。
組織での人材育成・昇格試験・採用活動などに活用されており、1997年の提供開始以来提供企業数は順調に増え、累計受験者は53万人に到達。日経平均銘柄企業に選ばれた上場企業の4割以上が導入している。
また「GMAP」はこれまで、受験者と監督者が同一会場に集合して受験する形態の「集合型WEB受験」が主流だったが、働き方の多様化が進む中で、2022年から新しい受験形態「AI監督型WEB受験」の提供を開始。
WEBカメラの撮影下でAIによる監督のもと、自宅など希望する場所で受験できるようになり、すでに1万3000人以上が受験。現在では、「AI監督型WEB受験」の受験形態シェアは全体の44%を占め、最も高くなっている。
「GMAP」を活用することで、企業は現状の個人のビジネススキルの有無や組織が保有するスキルの傾向を可視化でき、社員の現状の能力を認識したうえで、人材育成のための研修を企画するなど、効果的な能力開発ができるようになる。
社員にとっても、自身の能力の現状の位置付けを確認でき、成長への動機づけ、学習意欲の向上につながる。育成施策の事後に受験することによる学習効果の確認、自律的な継続学習のヒントにもつながり、能力開発の効果も高められる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)