2022年12月12日
オンラインスクール「こどハピ」×駒澤大学、小学生向け特別授業「お坊さんのお仕事」開催
シンシアージュが運営する参加型オンラインスクール「こどハピ」は、駒澤大学と共同で、小学生を対象にした特別授業「お坊さんのお仕事と仏教について探究しよう!」を、12月18日にオンラインで開催する。
同授業は2回構成で、第1回は「小学生でも楽しく学べる仏教のひみつ」と題して、12月3日に、同大の禅文化歴史博物館からLIVE中継。「仏教って何?」「いつ始まったの?」について授業を行った。
第2回授業の今回は、同大生しか入れない坐禅堂からLIVE中継。お坊さんが生出演して、「お坊さんのお仕事ってどういうもの?お坊さんのお仕事と仏教について探究しよう!」をテーマに授業を行う。
また、坐禅の種類の1つ「椅子坐禅」にも挑戦する。ただ座っているだけではなく、座りながら色々なことを考える。授業は本物のお坊さんが担当。お坊さんについての秘密も学ぶことができる。「坐禅堂」を使用して、クイズ形式の授業を行う。
「こどハピ」では、「サイエンス」や「SDGsをテーマとした授業」「季節に適した授業」「地域文化講座」「職業体験」「モノ作り教室」など学校では教えないジャンルをそれぞれの専門家が分かりやすく教えている。無料授業も月に100講座以上あり、子ども達がどんどんチャレンジできる。
開催概要
開催日時:12月18日(日)10:00~11:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
推奨年齢:8~9歳 (保護者の同席が望ましい)
持ち物:
・椅子 (肘が当たらないよう肘掛けがない椅子・脚にタイヤがついていない椅子)
・座布団(防災頭巾やタオルの2つ折りを重ねての代用も可能)
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)