2022年12月15日
SDGsに取り組む保育園は約6割、84.9%がSDGsに積極姿勢 =子ねくとラボ調べ=
明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」は、SDGsを知っている現役保育士106名を対象に、保育の現場におけるSDGsへの取り組みに関する実態調査を実施し、14日に結果を公表した。
それによると、SDGsに取り組む保育園は約6割。具体的な内容として「食事などのゴミを出さない取り組み」や「環境問題に関心を持てるようなイベントの開催」などが挙げられた。6割の保育士が、自分の勤める保育園で「SDGsに関して学ぶ機会(研修・勉強会など)がある」と答えた。また、84.9%が「保育の現場でのSDGs目標に取り組みたいと思う」と回答、前年比9.1ポイント増となった。最も注目度の高い項目は「人々に保健と福祉を」53.3%で、「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」と続いた。
8割強が「保育園で環境問題や地域貢献など社会的な取り組みを行うべき」と回答。その理由として「子どもたちに将来そういった意識を自然と持ってもらうため」や「まだ小さなうちに当たり前のこととして身につけてほしいので」などの声が寄せられた。
約8割の保育士が「SDGsに取り組む施設や団体に就職したいと思う」と回答。その理由として「園全体として意識が高く、子どもの教育にもよいから」「平等意識のある職場は働きやすいと思うから」などの意見が聞かれた。また、91.7%の保育士が、勤務する保育園に「SDGsに関する取り組みの情報発信をしてほしい」と希望していた。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)