- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルイノベーション、マルハニチロ物流が「コミックラーニング」を採用
2022年12月22日
パーソルイノベーション、マルハニチロ物流が「コミックラーニング」を採用
パーソルイノベーションは20日、マルハニチロ物流の従業員向け社内研修のツールとして、e-Learningにコミック教材を活用する研修ツール『コミックラーニング』が採用されたと発表した。
マルハニチロ物流が同ツールの採用をした背景には、DX推進や情報セキュリティの重要度が社内的にも高まっていたものの、従業員のDX・デジタル活用における基本思考やより高度な情報セキュリティに対するマインドセットの形成は不十分だったことがある。そこで、社員に対して基礎知識のインプットを実施したいと考え、文章だけでは分かりづらく、イメージしづらいDXや情報セキュリティに関して、コミックで分かりやすく教示される同ツールの導入を決めた。
今回マルハニチロ物流が導入したのは、「情報セキュリティ1」、「情報セキュリティ2」、「情報セキュリティ3」、「情報セキュリティ4」、「DX入門」、「ビジネスマナー1」。導入対象は従業員約600名。サブスクリプションプランで利用している。
受講後のアンケートでは、「文章と絵の双方で読みやすい 」、「日常の業務に近い会話による説明が理解しやすい 」といった、手軽さや分かりやすさに関する評価が多くみられた。
同ツールは、同社の新規事業創出プログラム『イノベーション体質強化プログラム「Drit(ドリット)」』で採択され事業化されたサービス。誰もが学びたくなる研修に変えていく研修ツールとして2021年8月に提供を開始し、インターネットを利用した学習方法であるe-Learningにコミック教材を活用している。導入した企業からは、「クリエイティブ面のクオリティ、内製ではできない斬新なストーリーが決め手となった」、「参加率が上がることを期待している」、「従業員のコンプラ意識向上が顧客満足度向上にもなると期待している」などの声が寄せられている。
同社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始した。日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム『AUBA(アウバ)』、シフト管理サービス『Sync Up(シンク アップ)』をはじめとした新サービスを運営するとともに、新たな事業開発やオープンイノベーション、デジタルトランスフォーメーションを推進している。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)