- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルイノベーション、マルハニチロ物流が「コミックラーニング」を採用
2022年12月22日
パーソルイノベーション、マルハニチロ物流が「コミックラーニング」を採用
パーソルイノベーションは20日、マルハニチロ物流の従業員向け社内研修のツールとして、e-Learningにコミック教材を活用する研修ツール『コミックラーニング』が採用されたと発表した。
マルハニチロ物流が同ツールの採用をした背景には、DX推進や情報セキュリティの重要度が社内的にも高まっていたものの、従業員のDX・デジタル活用における基本思考やより高度な情報セキュリティに対するマインドセットの形成は不十分だったことがある。そこで、社員に対して基礎知識のインプットを実施したいと考え、文章だけでは分かりづらく、イメージしづらいDXや情報セキュリティに関して、コミックで分かりやすく教示される同ツールの導入を決めた。
今回マルハニチロ物流が導入したのは、「情報セキュリティ1」、「情報セキュリティ2」、「情報セキュリティ3」、「情報セキュリティ4」、「DX入門」、「ビジネスマナー1」。導入対象は従業員約600名。サブスクリプションプランで利用している。
受講後のアンケートでは、「文章と絵の双方で読みやすい 」、「日常の業務に近い会話による説明が理解しやすい 」といった、手軽さや分かりやすさに関する評価が多くみられた。
同ツールは、同社の新規事業創出プログラム『イノベーション体質強化プログラム「Drit(ドリット)」』で採択され事業化されたサービス。誰もが学びたくなる研修に変えていく研修ツールとして2021年8月に提供を開始し、インターネットを利用した学習方法であるe-Learningにコミック教材を活用している。導入した企業からは、「クリエイティブ面のクオリティ、内製ではできない斬新なストーリーが決め手となった」、「参加率が上がることを期待している」、「従業員のコンプラ意識向上が顧客満足度向上にもなると期待している」などの声が寄せられている。
同社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始した。日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム『AUBA(アウバ)』、シフト管理サービス『Sync Up(シンク アップ)』をはじめとした新サービスを運営するとともに、新たな事業開発やオープンイノベーション、デジタルトランスフォーメーションを推進している。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)