2022年12月28日
定期テスト対策で1番効果があったのは? 1位「予習・復習」 =ARINA調べ=
ARINAは23日、同社が運営する幼児、小学生の保護者向けの教育メディア「おうち教材の森」で、日本全国の高校生以下の子どもを持つ保護者を対象に「定期テスト対策で1番効果があったのは?」のアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
調査結果で1位となったのは『予習・復習』だった。アンケートには「家で復習するのがしっかりと思い出せるのでよかった」「小学生ですが、毎日、リビングのテーブルで予習させています。時間を決め、隣について勉強をすることで今のところは問題ないみたいです」「予習と復習で繰り返すことは役立つと考えます」などの声が寄せられた。
2位は授業をちゃんと聞く。「教師の話をよく聞き理解できれば、後は問題をこなしていけばいい」「授業で理解が出来ていると家で復習しても時間かからない」「授業が勉強の始まりだから。最初から聞かないのはその勉強をしていないのと同じことになる」。3位は授業中ノートをとる。「ノート取らないとほんとにわからなかった」「書く事で覚える」「授業を聞くのは最も大切だが、先生がわざわざ黒板に書く内容はテストに反映されると思うので、先生が口頭で話した内容に加えて黒板に書いた内容もノートに記載するのがベストだと思う」などの声があった。
4位は塾、5位は先生に質問する。6位はその他として『復習のみ』『計画を立てる』『教科書を隅から隅まで何度も読みながらそのままノートに書き、丸暗記』などがあり、7位はYouTube、8位は通信教育という結果になった。
調査は11月14日に日本全国の高校生以下の子どもを持つ保護者200名を対象にインターネットで行われた。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)