2022年12月29日
Gakken、AI図鑑アプリ「ナニコレンズ」使った親子向け無料イベント1月9日まで実施
学研のグループ会社Gakkenは、高尾599ミュージアムにて、無料のAI図鑑アプリ「ナニコレンズ」を使った親子向けイベントを2023年1月9日まで実施している。イベント参加料は無料。
AI図鑑アプリ「ナニコレンズ」は、生き物の写真を撮るだけで名前や特徴がすぐわかるアプリ。アプリのダウンロード料金は無料。「ナニコレンズ」には、『学研の図鑑LIVE』の解説をもとにした身近な動植物を約2400種類収録している。
冬休みに合わせて、「ナニコレンズ」を使ったイベント「スマホで生き物あつめ!in TAKAO 599 MUSEUM」を実施している。
高尾599ミュージアム内に展示されている生き物の標本などをアプリで撮影して、生き物を集める。イベントに参加した人には、先着300名に図鑑LIVEラムネをプレゼントする。
開催概要
開催日:12月12日(月)~2023年1月9日(月)
※配布物が無くなり次第、終了する場合がある
開催場所:高尾599ミュージアム [東京都八王子市高尾町2435-3]
参加方法:部数限定で館内にイベント用ワークシートを設置している
参加条件:
(1)アプリ「ナニコレンズ」をダウンロードしてもらえる人
(2)スマホ1台につき、1回のみの参加となる
対応端末:スマホのみ タブレット端末には対応していない(iOS14~16、Android11~13)
参加料:無料
プレゼント:先着300名に「図鑑LIVEラムネ」をプレゼント
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)