2023年1月9日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新春スペシャル【後編】を公開
TDXラジオは9日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]で千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈先生と片岡伸一先生による、新春スペシャル【後編】を公開した。
今回は新春スペシャルとして「どうなる?日本の教員不足」をテーマに座談会形式でお届け。後編では、新任・ベテラン教員それぞれの勤務状況についてお聞きします。“ブラック”と言われる教員の勤務実態は果たして本当にブラックなのか。2人の実体験から紐解いていく。また、教員志望者を増やすためのアイデアを質問。給与面や部活動、職場の人間関係などなど、教師という仕事のあり方・働き方をざっくばらんにトークする。
皆森先生は、千葉県千葉市出身。高校時代から片岡先生のもと、iPadやPCでの創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。2022年度から千葉県の教諭として採用され現職。今後はFPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を行う。
片岡先生は、千葉県茂原市出身。大学1年生から研究室に入り、サーバーやネットワークシステムを構築。卒業後も大学の技術支援を行い、PalmやWindows CEなどのモバイル端末の教育環境への導入を研究。前任校では県内公立高校では2校目となる1人1台iPadを導入、現勤務校では機種自由選択によるBYODを導入し、クラウドシステムを活用した1人1台端末により、教育の効率化を模索する。
後半のコーナーは、『E先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~学習データの利活用について~』武村愛雛・平塚 りみ(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 新春スペシャル【後編】
□ 新春スペシャル【前編】
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)