2023年1月6日
リクルート進学総研、高校教育改革に関する調査2022「新学習指導要領・ICT活用編」を発表
リクルートが運営する「リクルート進学総研」は5日、全国の全日制高校943校を対象に実施した、高校教育改革に関する調査2022「新学習指導要領・ICT活用編」の結果をまとめ発表した。
それによると、新学習指導要領への対応の進捗度をみると、「授業」「教材」「評価」のいずれも「計画通り(計画以上)に進んだ」との回答が7割を超えた。
一方、「課題感のある教科」としてあげられたのは、1位「情報」46.3%、2位「地理歴史」37.2%、3位「国語」32.7%だった。
また、「総合的な探究の時間」への取り組み状況をみると、「総合的な探究の時間」への取り組みによる生徒の変化として「そう思う」割合が最も高かったのは、「主体性・多様性・協働性が向上した」12.4%で、「ややそう思う」まで含めると合計61.3%がこのことについて変化を感じていることが分かった。
取り組むにあたっての課題については、「教員の負担の大きさ」が78.8%でトップ。以下、「教員間の共通認識不足」53.6%、「教員の知識・理解不足」43.9%が続いた。
ICT活用への取り組みによる生徒の変化として「そう思う・計」の割合が高かったのは、「学びに向かう姿勢・意欲が向上した」42.5%、「主体性・多様性・協働性が向上した」41.6%だった。
また、今後の教育活動におけるICTの活用方法については、「宿題・課題等をオンラインで配布」が74.3%で突出しており、前回より6.3ポイント上昇した。
この調査は、全国の全日制高校4721校を対象に、2022年8月4日~9月9日にかけて、郵送調査+インターネット調査で実施した(校長・進路指導宛てに調査票を郵送、回答を記入の上郵送または記載のURLからインターネット回答)。集計対象数は943校(回収率20.0%)。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)