- トップ
- 企業・教材・サービス
- カシオ計算機、ICT学習アプリ「ClassPad.net」で電子書籍コンテンツを発売開始
2023年1月12日
カシオ計算機、ICT学習アプリ「ClassPad.net」で電子書籍コンテンツを発売開始
カシオ計算機は11日、ICT学習アプリ「ClassPad.net」にて従来の辞書コンテンツに加え、学習書の電子書籍164コンテンツの販売を開始した。
ClassPad.netは、辞書やリスニング教材、用語集など電子辞書「EX-word」から厳選した教材をはじめ、デジタルノート、教員と生徒間のやりとりをサポートする授業支援機能、数学ツールを、ひとつに統合したICT学習アプリ。GIGAスクール構想により導入された端末でのICT活用や、生徒の主体的・探究的な学びをサポートする。機能を限定した高校向けのトライアル版は累計600校以上に導入され、今年4月からは小中学校や大学向けにもサービスを拡充する。
このたび、旺文社・研究社・三修社・東京書籍・NHK出版の定期試験対策や語学・探究学習などに役立つ電子書籍164コンテンツを発売した。電子書籍はコンテンツごとに個人での追加購入となる。
電子書籍の内容はトリミングしてデジタルノート上に貼り付けが可能で、他の辞書コンテンツや数学ツール「ClassPad Math」と合わせてClassPad.netひとつで完結する。また、書籍の一部を切り出して付箋を作成するなど、ノート上でメモしながら学習することもできる。さらに、購入したコンテンツは自分のスマートフォンやパソコンなど複数のデバイスで利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)