2023年1月12日
NEC、GIGAスクール端末を支援するサポートセンターの利用実態レポートを公開
NECは11日、GIGAスクール端末を支援するサポートセンターの利用実態レポートを一部公開した。
同社はGIGAスクール端末(PC、タブレット)の利活用を支援する「学校ICT総合サポート」を2020年度に開設し運用しており、このたび、2022年8月の同サービスの利用実態レポートを一部公開した。
調査は学校ICT総合サポートを利用する自治体・学校からランダムに抽出した77団体を対象に、昨年8月1日~31日までの1カ月にわたって行われた。それによると、同社が提供する学校ICT総合サポートへの問い合わせ内容は、アプリの利用方法31%、端末トラブル30%、端末・周辺機器の利用方法23%、設定代行11%などとなった。
アプリの利用方法の中では、特にGoogle、授業支援・採点支援ツール、学習eポータルOpen Platform for Education(OPE)についての問い合わせが多く、学校現場では各アプリケーションの操作方法や端末のトラブルで不明な点が多く、DXに向けて課題のあることが示唆された。
また、学校ICT総合サポートへの問い合わせ元は、教員が最も多く62%、続いて教育委員会14%、保護者11%となった。こうした結果を踏まえ、学校現場がICTを活用したより良い授業・学習に専念できるよう、今後もヘルプデスクサービス「学校ICT総合サポート」で課題解決を支援していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 部活をやめた理由の1位は「人間関係に疲れたから」=ニフティ調べ=(2025年3月24日)
- 総務省、高校生・大学生等対象「統計データ分析コンペティション2025」開催(2025年3月24日)
- あいの実、視線入力アートブック「Gaze Art Book」を制作 宮城県立こども病院や図書館などへ寄贈完了(2025年3月24日)
- プロメトリック、創価大の2025年度一般入試をCBT方式で全国6都市のテストセンターで実施(2025年3月24日)
- 関西大学、山脇学園中・高と高大連携協定 中等教育でのDX人材育成へ(2025年3月24日)
- 東京クールジャパン・アカデミー、特待生制度 「eスポーツエースプレイヤープロジェクト」開始(2025年3月24日)
- 近大附属広島高・中、生徒が設計・制作・プログラムしたロボットで世界大会をめざす(2025年3月24日)
- エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(2025年3月24日)
- キズキ、引きこもりに悩む本人と保護者向けの「オンライントークショー」26日無料開催(2025年3月24日)
- 学研エデュケーショナル、「ことばパーク」春期講習会をオンライン開催(2025年3月24日)