- トップ
- 企業・教材・サービス
- Schoo、最新ITナレッジを昼休みに「ながら見」で学ぶ「Tech Branch」開講
2023年1月13日
Schoo、最新ITナレッジを昼休みに「ながら見」で学ぶ「Tech Branch」開講
Schoo(スクー)は、同社のオンライン学習コミュニティ「Schoo」で、最新ITナレッジを昼休み時間に学べる「Tech Branch」を開講する。
第1回授業は、1月19日12時20分から、「エンジニアと接する時の会話術」を生放送。「Power BI王子」の愛称で親しまれ「Japan Power BI User Group」の発起人兼管理人を務める清水優吾氏を講師に迎え、午後の業務からすぐに実践できるエンジニアとの会話のコツや開発プロセスの理解に必要なIT用語を学ぶ。
2月以降は、清水氏の他に、Microsoft製品の最前線で活躍しているMVPの講師や、AI・データサイエンスなどこれからの主軸となる最新ITの専門家がゲストとして登壇する予定。受講料はいずれも無料だが、受講には無料会員登録が必要。
同社はこれまでに、企業のデジタル人材を育成する「Code for Japan監修のデジタルリスキリングカリキュラム」を始め、ビジネスパーソンが既存のスキルや専門性にデジタルの力を掛け合わせてリスキリングするための授業を提供してきた。
これらに加え今回、昼休み時間に、IT業界で働く人に最新ITナレッジを届ける「Tech Branch」を開講。昼の30分間の「ながら見」で、午後の業務で早速実践できるITナレッジの習得を目指す。
開講概要
開講日時:
・「第1回」1月19日(木) 12:20〜12:50「エンジニアと接するときの会話術」
・「第2回」1月26日(木) 12:20〜12:50「Microsoft技術系Docsの歩き方」(事前収録した授業の「上映会」で、生放送ではない)
受講料:無料(無料会員登録が必要)
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)