2022年6月7日
Schoo、ウェビナー「デザインというカードを持とう」23日無料開催
Schoo(スクー)は、「1億総デザイナー時代」に備えて企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかを考えるウェビナー「デザインというカードを持とう〜1億総デザイナー時代がやってくる〜」を、6月23日に無料開催する。
同社は6月から、同社のオンライン学習コミュニティ「Schoo」で、「デザインというカードをもとう」をテーマに、全ビジネスパーソン向けにデザインの力を身に付けるための授業のラインナップを拡大しており、今回ウェビナー開催はその一環。
同ウェビナーでは、デザイン力がビジネスパーソンの必須スキルとなり、「1億総デザイナー時代」が到来すれば、社会課題解決のためのイノベーションが加速し、ビジネスによる社会の前進が期待されるが、そのために今、企業や個人がどのようにデザインを使えばいいのかというスキルセットやマインドセットについて考える。
当日は、野崎亙氏(スマイルズ取締役 CCO)、松田崇弥氏(ヘラルボニー代表取締役社長・CEO)、カイシ トモヤ氏(東京造形大学教授)の3人が登壇。デザインを取り巻く変化やデザインの底力などについて分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時:6月23日(木)20:00〜21:00
視聴方法:YouTube(詳細は申込みサイトを参照)
主な内容:
・デザインを取り巻く変化を、ビジネスの現場でどう感じているか
・デザインの底力を使って、これからの社会にどのようなインパクトを与えることができるか
・企業や個人は仕事や社会で「デザイン力」をどう使い、どう変化していくべきか
参加費:無料
詳細
申し込み方法:
・Peatix
・connpass
・TECH PLAY
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)