2023年1月16日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.105 東海大学菅生高等学校 河野 一昭 先生(前編)を公開
TDXラジオは16日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.105 「東海大学菅生高等学校 河野 一昭 先生(前編)」を公開した。
前編では、東海大学菅生高校におけるICT導入の経緯を振り返る。なぜ、Chromebookを導入するに至ったのか、実際に授業でどのように活用しているのかを聞く。また校務でのICT活用にも注目。採点時間が3分の1に激減した事例や定期テストにおけるチャット活用といった具体的な事例を紹介する。
河野先生は、東海大学菅生高校の英語科教諭。日本大学大学院で日本教育史を専攻。2000年から、英語科教員として、東海大学菅生高校で勤務。特別進学コース主任、その後、学年主任を経て、現在は教務部主任として校務の効率化と授業のICT利用を促進している。
後半のコーナーは、『Dr.コザカイのキャリア塾~教師キャリアにおける環境変化~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 東海大学菅生高等学校 河野 一昭 先生(前編)
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)