2020年11月16日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.005 都立石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(前編)を公開
TDXラジオは16日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.005 「東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)」を公開した。
前編では、コロナ禍のもとで取り組んでいるICTを活用した実践を質問。未曾有の事態を受けて海老沢先生が感じたICTの可能性について聞く。また、海老沢先生が代表を務める「SOZO.Ed」とはどのようなコミュニティなのか。学校の枠を超えた教員同士のつながりを持つことの意味について言及。最後に、学級担任と指導教諭、さらにコミュニティの代表という顔をもつ海老沢先生が「仕事をする上で大切にしていること」を語ってもらう。
海老沢先生は、特別支援学校でiPadを積極的に活用し、子どもたちの創造性や表現を引き出す授業実践に取り組んでいる。東京都教育委員会令和元年度職員表彰受賞。Apple Distinguished Educator Class of 2017、NHK for School「ストレッチマン・ゴールド」番組委員、SDGs for School認定エデュケーター、SOZO.Ed(https://sozoedevent.wixsite.com/sozoed)代表。
後半の今回のコーナーは、第1部が『学校ICTのここがギモン ~ネットワークが遅い?~』鳥井 亮伸 氏(さつき)、第2部が 『誰も教えてくれない学校ICTの失敗 ~体験しないで何をやるのか考える~』品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 【File.005】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)