2020年11月24日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.006 都立石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(後編)を公開
TDXラジオは23日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.006 「東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(後編)」を公開した。
後編では、海老沢先生が特別支援学校の教員になろうと思った理由を質問。学生時代から描いていた夢を教員になってから実現したエピソードや青年海外協力隊に参加して得た多くのものについて話を聞く。また、海老沢先生が考える「これからの教員が働く上で大切にすべきこと」とは何なのか。今年で教員生活25年目を迎える海老沢先生の言葉で語ってもらう。
海老沢先生は、特別支援学校でiPadを積極的に活用し、子どもたちの創造性や表現を引き出す授業実践に取り組んでいる。東京都教育委員会令和元年度職員表彰受賞。Apple Distinguished Educator Class of 2017、NHK for School「ストレッチマン・ゴールド」番組委員、SDGs for School認定エデュケーター、SOZO.Ed代表。
後半の今回のコーナーは、第1部が『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT” ~驚異のスイッチャー“ATEM mini”~』田中 善将 氏(スクールエージェント)、第2部が 『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~学びの多様性で学校が変わる~』平井 聡一郎 氏(情報通信総合研究所)となっている。
□ 【File.006】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(後編)
□ 【File.005】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)